私の職場

私の職場は、男女が混同した場であり非常に明るく楽しい場なのですが、各ユニットというグループがあり、私を含めて6名のグループで基本的には仕事の内容の確認やお客様への対応などお互いに注意したり、互いにどうすれば上手くいくかなど知識を深めあい切磋琢磨しているのですが、グループリーダーの上司が非常にワンマンプレイが多く、グループ員たちはギクシャクしています。グループリーダーは経験もあり、実績は確かなので誰も物もう申せる人がいません。しかも、グループリーダーはグループ員のメンバーの言うことに対して暴言を言ったり、怖くて言葉を返せません。仕事外でも共同でルームシェアなどをしていて、ほぼプライベートの時間はありません。家の中にいても仕事の話やプレッシャーをかけてきたり職場全体は明るく楽しいのですがこういった人がいるとなかなか仕事も難しくなってきました。私の思う職場の関係は仕事とプライベートは混合しないでプライベートな事は基本的には指図しないと思っています。人間関係には沢山種類があると思いますが、職場の人間だとそこの中は友達ではないのでルームシェアや共同生活などは基本的にはしない方がいいと思います。プライベートな時間は非常に大切だと思うので職場の人間関係をプライベートに持ち込まない方がいいと思います。職場 人間関係

一緒に何かをする事によって職場の人間関係が改善する

Donnerstag, 18. Juli 2019

一緒に何かをする事によって職場の人間関係が改善するケースがあります。普段の仕事というのはその1つな訳ですけど、それ以外に例えば一緒に食事をしたりとか、スポーツを楽しむなんていうのはオススメです。前者に関しては幾らかのお金を必要としますけど、後者に関しては基本的に無料でしょうから、コストパフォーマンス的にも優れています。スポーツをする事によって相手の人柄というのをより詳しく知ることができる様になります。それをキッカケに、それまで険悪だった仲が良くなるという事も十分に考えられるでしょう。ただし、そういった時間を仕事とは別に設ける事自体が大きな負担であるという考え方もありますので、自分自身の空き時間がどの程度あるかなど、よく考慮した上で、どの様な行動をするか決めましょう。決して無理をする必要はありません。幾らか人間関係が改善したからと言って、それ以外の負担が大きくなり過ぎてしまっては本末転倒と言わざるを得ないでしょう。ちなみにどの様なスポーツにすればいいかですけど、どの世代でもできるものというのが望ましいです。野球なんかは若い人でないと難しいのであまりオススメしませんが、相手がそれを希望しているのなら、それでも構いません。