私の職場

私の職場は、男女が混同した場であり非常に明るく楽しい場なのですが、各ユニットというグループがあり、私を含めて6名のグループで基本的には仕事の内容の確認やお客様への対応などお互いに注意したり、互いにどうすれば上手くいくかなど知識を深めあい切磋琢磨しているのですが、グループリーダーの上司が非常にワンマンプレイが多く、グループ員たちはギクシャクしています。グループリーダーは経験もあり、実績は確かなので誰も物もう申せる人がいません。しかも、グループリーダーはグループ員のメンバーの言うことに対して暴言を言ったり、怖くて言葉を返せません。仕事外でも共同でルームシェアなどをしていて、ほぼプライベートの時間はありません。家の中にいても仕事の話やプレッシャーをかけてきたり職場全体は明るく楽しいのですがこういった人がいるとなかなか仕事も難しくなってきました。私の思う職場の関係は仕事とプライベートは混合しないでプライベートな事は基本的には指図しないと思っています。人間関係には沢山種類があると思いますが、職場の人間だとそこの中は友達ではないのでルームシェアや共同生活などは基本的にはしない方がいいと思います。プライベートな時間は非常に大切だと思うので職場の人間関係をプライベートに持ち込まない方がいいと思います。職場 人間関係

職場の人間関係はあまり良いことはなく、最悪です

Dienstag, 18. Juni 2019

職場の人間関係はあまり良いことはなく、最悪です。私は中年の女性ですが、年を重ねているだけあって、今までいくつかの職場を経験しています。その中でも人間関係が比較的楽だったのは、男性の中で1人だけで事務員をしていた時です。中でも素敵な男性がいたので、その人に思いを寄せていましたが、その気持ちはとうとう実らずに、あまり好きではない男性に告白されてしまいました。生理的に受け付けないタイプでしたので、お断りしましたが、しばらく職場で気まずい思いをしました。その後に今度はフッたその男性に冷たい態度をとられて、仕事がうまくいかずに退職してしまいました。女性同士のギスギスした人間関係がない代わりに、そう言った面倒な恋愛の対象になってしまうので、やはりそれはそれで大変でした。本当に居心地のよい職場を探して転々としていましたが、やりやすい職場は派遣で入っていたりして辞めざるをおえなくなったりしました。よく考えてみれば世の中、やりやすいところはみんなそこがいいわけですから、辞めるということがありませんよね。ということは、やりづらい職場ばかりがたくさんの募集がかかっていて、就職しやすくなっているというわけです。