私の職場
私の職場は、男女が混同した場であり非常に明るく楽しい場なのですが、各ユニットというグループがあり、私を含めて6名のグループで基本的には仕事の内容の確認やお客様への対応などお互いに注意したり、互いにどうすれば上手くいくかなど知識を深めあい切磋琢磨しているのですが、グループリーダーの上司が非常にワンマンプレイが多く、グループ員たちはギクシャクしています。グループリーダーは経験もあり、実績は確かなので誰も物もう申せる人がいません。しかも、グループリーダーはグループ員のメンバーの言うことに対して暴言を言ったり、怖くて言葉を返せません。仕事外でも共同でルームシェアなどをしていて、ほぼプライベートの時間はありません。家の中にいても仕事の話やプレッシャーをかけてきたり職場全体は明るく楽しいのですがこういった人がいるとなかなか仕事も難しくなってきました。私の思う職場の関係は仕事とプライベートは混合しないでプライベートな事は基本的には指図しないと思っています。人間関係には沢山種類があると思いますが、職場の人間だとそこの中は友達ではないのでルームシェアや共同生活などは基本的にはしない方がいいと思います。プライベートな時間は非常に大切だと思うので職場の人間関係をプライベートに持ち込まない方がいいと思います。職場 人間関係
職場にお局さんや取り巻きの女性群がいると
Samstag, 18. Mai 2019
職場にお局さんや取り巻きの女性群がいると働きづらくなりますが、以前の職場でお局さんが上司から退職させられたことがありました。理由は、職場を我が物顔で心理的に占領していること。でもお局様は人事課には礼を尽くす態度をしていて、高級菓子の付け届けをしたりしていました。しかし届けさせられるのは私。本部に出かける用事がある時に、お使い小僧のように私に届けさせていたのです。退職が決まり、荷物をあっという間にまとめて行ったお局様。誰もお別れ会を計画せず、夕方あいさつをしただけ。あとは有給の消化で過ごすのよ、と自慢げに話をしていました。入社2年目だった私は職場のみんなの冷たい態度にぞっとしましたが、それくらいみんな迷惑だったんだなと。その直後、お局様の取り巻き女性も退職していきました。この人はお局様に従っていただけの悪気のなさそうな人でしたが、ウワサではお局様に引っ張られて退職したと聞きました。その後、その取り巻き女性が働いているのを見かけたのですが、清掃の仕事をしていたのです。次の仕事のあてもなく、本当に、ただ命令されて辞めて行ったんだ。圧力で他人の人生を左右するなんて、最低としか言いようがありません。いつまでも人への影響力をつかみ続けようとする言動に空恐ろしさを感じました。