私の職場
私の職場は、男女が混同した場であり非常に明るく楽しい場なのですが、各ユニットというグループがあり、私を含めて6名のグループで基本的には仕事の内容の確認やお客様への対応などお互いに注意したり、互いにどうすれば上手くいくかなど知識を深めあい切磋琢磨しているのですが、グループリーダーの上司が非常にワンマンプレイが多く、グループ員たちはギクシャクしています。グループリーダーは経験もあり、実績は確かなので誰も物もう申せる人がいません。しかも、グループリーダーはグループ員のメンバーの言うことに対して暴言を言ったり、怖くて言葉を返せません。仕事外でも共同でルームシェアなどをしていて、ほぼプライベートの時間はありません。家の中にいても仕事の話やプレッシャーをかけてきたり職場全体は明るく楽しいのですがこういった人がいるとなかなか仕事も難しくなってきました。私の思う職場の関係は仕事とプライベートは混合しないでプライベートな事は基本的には指図しないと思っています。人間関係には沢山種類があると思いますが、職場の人間だとそこの中は友達ではないのでルームシェアや共同生活などは基本的にはしない方がいいと思います。プライベートな時間は非常に大切だと思うので職場の人間関係をプライベートに持ち込まない方がいいと思います。職場 人間関係
私は営業会社で働いてます
Montag, 18. März 2019
私は営業会社で働いてます。職場の人間関係は、どちらかといえば楽です。所属部署にもよりますが、直属の上司と二人で飲みに行って仕事の話だけじゃなく趣味の事や異性の話とかざっくばらんに話す事もあるし、同僚や部下とは飲みに行くのは勿論の事、休日に集まってバーベキューをやったりキャンプをしたりとプライベートでも付き合いがあります。ただ、会社全体で見ると人間関係は悪いとも言えます。何故なら他の部署では上司と部下の関係がとても悪く、上司はただ言うだけ、部下は言う事を全く聞かないという組織としてコミュニケーションが取れていない生産性の悪い組織ばかりです。勿論そうなったのも理由があります。私の働く会社で出世をするのは、結果を出してる社員よりも社長や役員にアピールが出来る社員が出世する為、実際に成績が下の方で飛び級で出世した者が多く、当然ながら部下は面白くないと感じ、自分自身よりも仕事が出来ないとわかっている上司の言う事など聞きたくないと思うのは当然といえば当然かもしれません。そうして作られた組織が多い為、逆に私のいる部署が楽しそうに仕事をしているのが羨ましくうつるらしく、退職前の異動先に選ばれてそのまま何年も続ける社員が多いです。人間関係って大事なんだなと思います。