私の職場

私の職場は、男女が混同した場であり非常に明るく楽しい場なのですが、各ユニットというグループがあり、私を含めて6名のグループで基本的には仕事の内容の確認やお客様への対応などお互いに注意したり、互いにどうすれば上手くいくかなど知識を深めあい切磋琢磨しているのですが、グループリーダーの上司が非常にワンマンプレイが多く、グループ員たちはギクシャクしています。グループリーダーは経験もあり、実績は確かなので誰も物もう申せる人がいません。しかも、グループリーダーはグループ員のメンバーの言うことに対して暴言を言ったり、怖くて言葉を返せません。仕事外でも共同でルームシェアなどをしていて、ほぼプライベートの時間はありません。家の中にいても仕事の話やプレッシャーをかけてきたり職場全体は明るく楽しいのですがこういった人がいるとなかなか仕事も難しくなってきました。私の思う職場の関係は仕事とプライベートは混合しないでプライベートな事は基本的には指図しないと思っています。人間関係には沢山種類があると思いますが、職場の人間だとそこの中は友達ではないのでルームシェアや共同生活などは基本的にはしない方がいいと思います。プライベートな時間は非常に大切だと思うので職場の人間関係をプライベートに持ち込まない方がいいと思います。職場 人間関係

仕事が楽しく続けることができるかどうか?

Freitag, 18. Januar 2019

仕事が楽しく続けることができるかどうか?これは何をいっても職場の人間関係ができているかどうかが一番だと思います。確かに自分に合った職業かどうかや給料や福利厚生などの待遇面も確かに大事だと思いますが、やっぱり人間関係だと思います。自分と上司や部下がどれだけ一体感をもって仕事ができるかどうかが職場の人間関係にかかっています。例えば自分が失敗しても上司が責任をこいつの責任だと言われると積極的に仕事をすることに躊躇してしまういます。また同じように部下が失敗したとき当然自分が上司だから責任をとらないといけないと思いますが、支持が悪かったとか支持が遅かったとか責任転嫁されるような職場ではやる気というか人間不信に陥ってしまいます。逆に上司からかばってくれるようた態度や部下からの信頼が感じられるような態度があると多少の難関な問題でもなんとかクリアしてやるといった気持になります。大きな山であればあるほどそれを乗り越えた後の気分爽快感は何ともいえないくらい気持ちのいいものだと思います。それを自分だけではなく職場の人間と分かち合ったら喜びも2倍、3倍となってくると思います。そういった繰り返しで、人間関係が構築されさらにいい仕事ができると思います。