私の職場
私の職場は、男女が混同した場であり非常に明るく楽しい場なのですが、各ユニットというグループがあり、私を含めて6名のグループで基本的には仕事の内容の確認やお客様への対応などお互いに注意したり、互いにどうすれば上手くいくかなど知識を深めあい切磋琢磨しているのですが、グループリーダーの上司が非常にワンマンプレイが多く、グループ員たちはギクシャクしています。グループリーダーは経験もあり、実績は確かなので誰も物もう申せる人がいません。しかも、グループリーダーはグループ員のメンバーの言うことに対して暴言を言ったり、怖くて言葉を返せません。仕事外でも共同でルームシェアなどをしていて、ほぼプライベートの時間はありません。家の中にいても仕事の話やプレッシャーをかけてきたり職場全体は明るく楽しいのですがこういった人がいるとなかなか仕事も難しくなってきました。私の思う職場の関係は仕事とプライベートは混合しないでプライベートな事は基本的には指図しないと思っています。人間関係には沢山種類があると思いますが、職場の人間だとそこの中は友達ではないのでルームシェアや共同生活などは基本的にはしない方がいいと思います。プライベートな時間は非常に大切だと思うので職場の人間関係をプライベートに持ち込まない方がいいと思います。職場 人間関係
職場は仕事をする場所です
Sonntag, 18. November 2018
職場は、仕事をする場所です。しかし、ただ仕事をこなしているだけでは仕事は円滑回りません。何故なら、手を動かす私達は感情を持つ人間だからです。もし、その職場の人間関係が悪いとしたら。作業効率が下がってしまうかもしれません。しかし、職場には性別も違う、同い年でもない、趣味や話題が合うわけでもない。ただ職場が同じというだけの繋がりの人間もいます。そんな人とコミュニケーションをとるのは気が重いこともありますよね。職場の人間関係を良くする、とまではいきませんが悪くない程度にする、不快な環境にしないことが大切だと働くこと通じて感じます。私がどんな事を意識しているかを記したいとおもいます。1.挨拶は必ずするおはようございますや、お疲れ様です等の最低限の挨拶は顔をみてするようにしています。相手を認識していることを挨拶で伝えます。2.お菓子をくばる忙しいとき、金曜日などたまにお菓子を配るようにしています。小さなことが話題になりコミュニケーションに繋がることもあります。3.変化に気がつく髪を切ったとか、顔色や体調が悪そうなときは声を掛けるようにします。相手に気を配っていることを伝えます。日常のさりげないやり取りで、人間関係は少しづつ変わるものだと感じています。ちょっと勇気を出して試してみてください。